こんにちは。smile-craft メンバーのYです。今回は枕カバーについてお話したいと思います。
私は久しぶりのミシンということで、まずは勘を取り戻すために何度と練習を重ねました。
直線縫い・かがり縫い・筒縫いと一連の流れを作り、練習作品は完成することが出来ました。
さて本番の縫製です。今回作品で使用している布は、大きく分けて3種類の素材に分かれているのです。もちろん生地によって特性は違います。素材によって縫い方も変わってくるのです。
一番苦労したのは、コットンダブルガーゼ素材でした。ダブルガーゼ素材は縫い代のチャコを引く際もよれやすく、縫製する際も少しでも手を緩めてしまうと、ミシンに糸が絡まってしまいます。
そこで、生地を心もち引っ張って縫うことで絡まらなくなったのです。生地を引っ張ることでピンっと張った状態になるので、縫いやすくなります。
また、こだわった点はもう一つ。かがり縫いの幅についてです。
普段洗濯をするとき、裏返しにしますよね。そんな時、かがり方が雑だなって思った物とかを見てガッカリした経験があります。
この作品を購入した方には、そんな思いをしてほしくない!と思い、直線縫いとかがり縫いとの幅を狭すぎない、広すぎない幅を探しました。
今まで縫っていた幅から、5ミリずつ減らしたり、増やしたり調整をしました。そして今の幅にたどり着きました!
何ミリになったかは企業秘密です(笑)
次回もこだわりについてお話したいと思います。
smile-craft Y