こんにちはSです。
毎回この挨拶をしていますが、最近ちょっと気になってることがあります。
それはコロナ対策で在宅ワークが始まる頃にシェアスマイルを利用開始した方に、Sって誰だろうと思われてないかということです。
おそらく通所日も重なったことが無い利用者さんもいるでしょう。
というわけで簡単にですが自己紹介、移行型を利用させて貰ってますSです。
多分シェアスマイルで一番でっかい人です・・・。
主にスマートフォンのデザインを行っており、ブログで情報発信もやっています。
このご時世、中々顔を合わすこともないので、アピールしたい、自己紹介したいという方はいつでも連絡ください。
さて、話はガラッと変わりますが、先日チーズおかきを食べながらふと思ったことがあります。
チーズおかき・・・皆さんも食べたことありますよね!
日本のおかきに、西洋のチーズが乗ってビックリするくらいマッチしたおやつです。
そこで思ったことが、日本人はいつ頃からチーズを食べ始めたのかということです。
気になるとついつい調べたくなるのが私のくせで、当然調べました。
調べた結果驚きの事実! なんと古くは飛鳥時代から食されていたそうです。
昔は蘇(そ)と呼ばれ、身分の高い人が食していたようです。
もしかすると身分の高い人もチーズおかきのような食べ方をしていたかも知れませんね!
この蘇と言われるチーズですが、今SNSでブームのようなので、利用者さんの中にも作ってみた人も居るかもしれません。
私も今度チャレンジしてみようと思います。
さて今回はここまで、次回のブログ更新は4月後半になる予定です。
それではまた次回!