一週間経ちました、月曜日の更新です。
あっという間に一週間過ぎている気がします。
最近、時間が経つのが早く感じるようになって来ました。
子供の頃は一日一日が長く感じたものです。
月日の経過とともに相対的な時間の長さが変わるので、体感時間が短く感じるという話を昔聞いたことがあり、全くその通りだと思っています。
例えば10歳の子供の10年と二十歳の10年だと、それぞれ人生のうちの100%と50%の時間になるわけで、それが体感時間に影響しているといった話です。
これをジャネーの法則というそうです。私の説明でピンと来ない人は調べてみて下さい。
最近ゲームをやっていても長続き出来ず、2時間くらいですぐ休憩してしまうと思っていたのですが、よくよく考えたら子供の頃2時間もぶっ続けでゲームしていた事なんて稀です。
体感時間が長かったせいか長時間やっていた気がしています。
実際は放課後3時半ぐらいから親が帰ってくる5時までの、精々1時間半の間しかゲームをしていなかったはずなのです。
どちらかというと大人になってからのほうが、自分用のTVを持ち、自由にTVを使えるようになって、ゲームをやっている時間も長くなっているはずなのですが、子供の頃に比べてゲームが長続きしないと感じているのは、体感時間が短くなっている証明ではないでしょうか?
(ゲームをやらない人にはわからない証明になってしまいました)
ジャネーの法則の話をしたところで今回はここまで。
それではまた来週!