diary20180205

皆さん、こんにちは。
一週間経つのは早いでものです。色々あったようななかったような一週間でした。
今回も趣味について語ろうかなと思います。
とは言っても、「そこまでのめり込んでいるわけでは無いけれど好きな物」について語ろうと思います。

度々甥っ子の話をしているのですが、そんな甥っ子はLEGOが大好きです。
その為、頻繁に買い与えており、一緒に作っているうちに気づけば夢中になって作っている自分が存在しています。

子供の玩具のイメージが強いブロックですが、奥が深く世界中でLEGOが人気なのも頷けます。
私も夢中になっていたときは、部品を探し求めて通販を使うくらいにはハマりました。
場所を取るためブロックそのものに触れるのは甥っ子と遊ぶ時ぐらいですが、時々童心に帰って思いっきり遊びたくなります。

そんなLEGO熱ですが、今もLEGOのテレビゲームを買うほどの思いです。
最近もレゴシティ・アンダーカバーを買って夢中になっています。
テレビゲームになってくると、それとは別の種類の趣味に分類されてくるので、今回のLEGOの話とはまた別の機会に語ろうと思います。

さて、本来のブロックの話に戻します。LEGOの種類は昔に比べ、さまざまなシリーズや部品も増えてきました。
ミニフィグといわれる人形の顔も個性豊かになり、コレクション性も強くなってきたと思います。
オークションを見ると珍しいミニフィグになると何千円もの値が付けられています。
私の家にも諮らずしも高値になってしまっているミニフィグが数体存在していますが、そんなことも気にせずガシガシ遊んでいる甥っ子を見るとうらやましく思います。

おもちゃの価値は遊ぶことの中にあると思いつつ、帰ったら久しぶりにLEGOを手に取ってみようと思いながら記事を書いていました。

今回はいつもより長めでお送りしました。
それではまた来週!