エコさらり

こんにちは!利用者Hです!
今回も前回に引き続き清掃作業風景をお届けしたいと思います。

今回は当事業所で販売させて頂いている「エコさらら」を使ったビールサーバー洗浄の作業風景となります。

清掃先は、事業所近くにある飲食店 Back Alley(バックアレイ)さんです。
(事業所のイベントでBack Alley(バックアレイ)さんのお料理を食べさせて頂きましたが、全てのお料理がとても美味しくお値段もリーズナブルでした。一番のお勧めはローストビーフです。個人的にまた行きたいと思っています。皆さんも機会があればぜひご来店くださいヾ(*´∀`*)ノ)

洗浄前

飲食関係の方にはお馴染みと思いますが、ビールサーバー洗浄タンクに水とエコさららをキャップ一杯(5ml)程度入れます。

洗浄機設置

洗浄タンクにビア樽のヘッドを取り付けます。

洗浄中

洗浄タンクのレバーを下げ水を通します。その途中レバーを前後に倒し泡の通り道も洗浄します。

ノズル洗浄

ヘッド部分をぬるま湯にエコさららキャップ一杯を加え20分程浸けて振り洗いした後ブラシでヘッド部分を清掃します。
最後にビア樽口・ヘッド部分・タップ部分・サーバーのタップ取り付け口にアルコールを噴霧し完了です!

エコさららで洗浄をすると
①ビールが美味しくなる
②炭酸ガス・水道水の節約になる
③いつものビールサーバー洗浄にエコさららで一手間かけるだけ!
というメリットがあります。
お客様にビールを美味しく飲んで頂き、コストを抑え、掃除の手間を省く事ができるお勧めの商品です。

ご興味のある方は当事業所までご連絡ください。

こちらの作業は他の清掃作業と並行して作業したり別個で作業させてもらったりしています。
ビールサーバー洗浄作業は日常生活で経験する事がほぼない作業なので、新鮮で面白いです。
外にでて新しいことに触れる事は、気分転換にもなると思います(⌒∇⌒)

これからも色々な作業をご紹介致しますので、事業所の雰囲気・どんな作業をされているかを知って頂ければ幸いです。